広島市安佐南区で小児矯正対応の歯科医院・歯医者

〒731-0154 広島県広島市安佐南区上安2-4-39 MGビル3F

アストラムライン「上安駅」より徒歩5分 / 「安中央」バス停より徒歩1分

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

▲:14:00~16:00(休診日:木曜・日曜・祝日)

※祝日がある週の木曜は診療しております。
※9月より上記診療時間に変更いたします。

当院の予防歯科・定期検診

全身の健康を守っていくために

「歯の大切さは、歯を失ってからわかるものだ」とよく言われますが、残念ながら失ってからでは手遅れです。虫歯の治療などで歯を一度でも削ってしまえば、その歯は二度と再生しません。

歯はさまざまな形で健康を支えています。一例としては、食べ物を噛み切ったりすり潰したりしながら唾液と食べ物を混ぜ合わせ、塊にして飲み込むという働きを補助。物をよく噛めれば消化・吸収が助けられ、栄養が全身に行き渡ります。

また、話をするときにも歯は重要です。前歯がなければはっきりと発音できません。

歯ざわりや歯ごたえを感じさせる、味覚を豊かに保つ、美しい顔の表情を作る。このように、歯の働きはいろいろあります。健康的な生活をする上で、どれも欠かせないものばかりです。つまり、歯を大切にすれば全身の健康を守れるのです。

歯の状態が悪化すると、食べ物を噛めなくなることはもちろん、健康にも影響を及ぼします。消化器官に負担がかかって栄養の吸収が悪くなったり、虫歯・歯周病などを原因とした以下の器官の二次的な病気を引き起こしたりするケースもあります。

  • 心臓
  • 腎臓
  • 皮膚
  • 関節

など

お体の健康を支えていく意味でも、歯を守ることは大切だと言えるのです。

虫歯や歯周病にかかってからの「治療」も大切ではありますが、なによりも「予防」が有効です。大切な歯を守るべく、歯のお手入れに注意し、いつまでも自分の歯で物を噛めるようにしていきましょう。

歯科衛生士の
プロフェッショナルケア

予防歯科に力を入れている当院では、3~4か月に1回の定期検診を推奨しています。患者さまのご希望に合わせ、定期検診の期間をもっと短くすることも可能です。

定期検診では、お口のプロである歯科衛生士がプロフェッショナルなケアを行います。

患者さまが来院されるたびにお口の状況をしっかり把握したいと考え、お一人おひとりの方に担当の歯科衛生士をおつけしています。毎回同じ歯科衛生士が担当するこの方法は、前回の定期検診時との違いを患者さまへ明確にお伝えできる点がメリットです。

45~60分、たっぷりと時間をおとりし、普段のお手入れでは行き届かない細かな部分まで丁寧にクリーニングします。クリーニング後は、虫歯予防のためにフッ素を塗布。フッ素塗布は子供に行うものというイメージを強くお持ちの方も少なくないかもしれません。しかし、実は大人の方にも効果的です。

その理由は歯の根っこにあります。歯周病の進行や加齢、歯ブラシの力加減が原因で歯茎が下がってしまう場合があり、そうすると歯の根っこが露出してしまいます。この部分は通常見えている歯の表面と比較するとやわらかく、虫歯にかかりやすい性質が。そこで、虫歯から守るためにフッ素塗布が効果的なのです。

患者さまのお口の状況やご希望に合わせながら、お子さまからご高齢の方まで、皆さまのお口の健康をサポートしてまいります。

唾液検査を実施しています

虫歯や歯周病のかかりやすさには個人差があります。なぜなら虫歯や歯周病は、歯・唾液の質、お口の中の虫歯菌・歯周病菌の種類や量によって、かかりやすさが変わるためです。

そこで私たちは、患者さまに詳細な唾液テスト(カリエスリスクテスト)を受けてもらっています。

唾液検査は唾液の成分を調べる検査です。この検査から、虫歯・歯周病のかかりやすさを診断できます。簡単な上に痛みを伴わない検査で、患者さまにはほとんど負担がかかりません。

唾液検査をもとに病気のリスクを把握し、お一人おひとりの方に合った効果的な予防メニューをご提案しています。

歯磨き指導を実施しています

虫歯・歯周病の予防や再発防止には、歯科衛生士による定期的なメインテナンスが効果的です。しかし残念ながら、歯科医院での治療や予防だけでは歯を守りきれません。虫歯・歯周病は生活習慣病の一種であり、これらの予防はご自宅でのセルフケアが重要となるためです。

つまり歯の健康維持には患者さま自身の力も必要なのです。当院は歯磨き指導に力を入れることで、虫歯・歯周病の予防と再発防止に取り組んでいます。

お口の状態はお一人おひとりの患者さまごとに異なりますから、すべての方に同じ指導はしていません。状況や環境に合わせた歯磨きの方法を身につけてもらえるようにお手伝いしています。

例えば、実際に患者さまのお口へ歯ブラシを当て、磨き方を指導しています。磨き残しが多い方や、虫歯・歯周病のリスクが高い方には、「染め出し液」を使って汚れの色つけを実施。歯と似た色で見えにくい歯垢が赤く染まるため、どこに歯ブラシが当たっていないのか確認しやすくなるのです。

また、セルフケアが続けやすくなるよう、患者さまごとに使いやすいケア用品もご提案しています。

正しい歯磨き方法を習得すれば、健康な歯とお口の維持が可能です。どこが磨けていないのかを患者さまに知っていただき、ご自宅でもっとキレイに歯磨きできるようサポートします。

正しい歯磨き方法の習得は一生の財産です。これを活かしてセルフケアを行い、健康な歯とお口を守ってもらえたらと願っております。

お子さまの虫歯予防に
力を注いでいます

お子さまの虫歯ゼロを目指し、当院では「虫歯を作らせない予防歯科」に力を注いでいます。さまざまな予防メニューをご用意し、お子さまのお口の健康をサポートします。

幼い頃から虫歯予防の習慣を身につけておくことは、非常に大切です。小さいうちに虫歯にかかりにくいお口の環境を得ておけば、大人になって以降も虫歯にかかりにくくできます。大切なお子さまの将来のためにも、虫歯・歯周病に悩まされないお口作りを一緒に目指していきましょう。

お子さまの予防歯科では、以下の施術をご提供しています。

フッ素塗布

歯を強くして虫歯にかかりにくくする効果のあるお薬「フッ素」を、歯の表面に塗る処置です。

シーラント

奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋め、汚れを溜まりにくくして虫歯のリスクを低減する方法です。

歯磨き方法のレクチャー

お子さま本人と保護者の方へ、ご自宅で行う歯磨きの方法を指導しています。

今のお口の状況がどうなっているのか伝わりやすいように、歯の模型や撮影したレントゲン写真、お口の中の写真を使ってお話しします。

生活習慣の指導

お口の健康を意識した食事・おやつのとり方についてアドバイスしています。

歯のクリーニング(PMTC)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれるお口のクリーニングを行っています。

予防歯科のプロである歯科衛生士が、普段の歯磨きでは落としきれない汚れをキレイに除去します。

お子さまの歯並びの悪化を予防

お子さまのお口の健康を守るには、虫歯の予防に加え、歯並びや噛み合わせの悪化を防ぐことも大切です。私たちは定期的な検診を通じて、歯並びに悪影響を及ぼしかねない要因をチェックしています。

具体的には以下のポイントを確認し、将来的な歯並びや噛み合わせの問題の早期発見・予防につなげています。

  • 就寝中にいびきが出ていないか
  • 歯並びが乱れる要因はないか
  • 乳歯から永久歯への生え変わりは順調か
  • 噛み方や舌の使い方に悪いクセがないか(例:お口がポカンと開いている、舌を前に出す、など)
悪いクセがあった場合は?

舌や唇などの筋肉の使い方に問題があると、歯並びやあごの発達に影響することがあります。その場合、当院では「MFT(筋機能療法)」による改善をおすすめしています。

MFTは、お口周りの筋肉の使い方を正しくトレーニングする方法です。舌や唇の位置・動かし方を改善し、それによって歯並びの悪化を予防。正しい歯並びやあごの発達を促していきます。

また、口呼吸から鼻呼吸へと改善できれば、免疫力の向上など健康面へのメリットも期待できます。

虫歯だけに限らず、お子さまの歯並びやお口のクセが気になっていらっしゃる方は、気兼ねなくご相談ください。早めの気づきと対応こそ、お子さまの未来のお口の健康につながります。私たちは歯並びや噛み合わせの乱れを早期に見つけて対処し、お子さまの健やかな成長をサポートします。

唾液検査

唾液中に含まれる虫歯や歯周病の原因菌の数・種類を調べる検査です。検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。

唾液検査 1,100円

治療の期間・回数:1~2回、1週間
リスクや副作用:検査前は食事・運動や喫煙、歯磨きを控えていただく必要があります。唾液の分泌を促すガムを噛んだ際の刺激で、検査中に出血する可能性があります。

※金額は税込み表記です。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

予防歯科の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

虫歯や歯周病を予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

082-872-6457

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
:14:00~16:00

※祝日がある週の木曜は診療しております。
※9月より上記診療時間に変更いたします。
休診日:木曜・日曜・祝日

アクセス

082-872-6457

〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安2-4-39 MGビル3F
アストラムライン「上安駅」より徒歩5分
「安中央」バス停より徒歩1分
広島銀行安支店隣